液晶にアームは漢の浪漫

漢の浪漫 それは液晶にアーム

前回、22"ワイド液晶モニター購入の顛末を書きましたが、今回はそれの続き。TNパネルはとにかく視野角が狭い。カタログスペックに記載されている値はかろうじて見られるというぐらいのもので、真正面以外からは正直使えたものじゃありません。オフィスで利用するよう常に姿勢を固定し、設置場所も決まっているような環境ならば、それでも良いでしょう。しかし、自室兼作業場での利用なので、寝転んで眺めてみたいこともある。ではどうしよう?というときの答えが、液晶を自由に動かせるようにするモニターアームを設置すれば良いということになります。

というより、サブPC用に初めて液晶を買った時から、どうしても欲しかったモニターアーム。なんとも格好良いじゃないですか、超合金世代にはなんとも抗うことの出来ない魅力を放ちます。でも、設置場所が無かったので、我慢してきました。しかし、今回はメインで使っていた巨大なCRTモニターが勇退したことで、アームを設置できるスペースも確保できました。更に加えて、以前は数万円したモニターアームですが、最近では比較的価格の安いものが出回ってきました。あまりにも安いものは、評判も悪かったりしますが…。

モニターアームって?

モニターアームとは、通常付属の台座に固定して利用する液晶モニターを可動出来るようにする道具で、その形状には目的にあわせて様々なものがあります。例えば、壁掛け用の単純なものから、垂直・水平方向に自在に可動するもの、水平方向のみ可動するものなどと様々です。これらを利用途に応じて選択していけば良いのですが、可動部分が多いものほど壊れやすく、より耐久性の求められるしっかりとした物が必要になることは想像に難しくないと思います。さて、私の利用途では上下方向の移動は必要ありません。水平方向とモニターの上下角度が動かせることが必要十分条件となります。

入門だし安め狙いで

とにかく安い物をとなれば、Dos/Vパラダイスあたりから出ているLMAシリーズとなりますが、これはモニターの荷重に耐えきれず、お辞儀をしてしまうと評価が数多く聞こえてきます。Faithからも2,980円と低価格なものが出てきましたが、これもお辞儀をするようです。では、どこの製品にするかというと、上海問屋で販売されている「Donyaダイレクト シングルモニターアーム(DN-ARM192)」をチョイスしてみました(上海問屋の親会社エバーグリーン製となりますが、RARE MONO SHOP(サンコー)にて扱っている○軸式くねくねモニターアームとどう見ても同じメーカーのOEM品と思われます)。支柱をテーブルに固定し、それにアームを固定して使うタイプのモデルで、垂直方向は固定となり、水平方向のみの可動となります。関節が1つのものと2つのものがあり、価格は1,000円差。2関節で¥4,999円のモデルを購入しました。

とりあえずセッティング

モニターアーム固定台早速デスクにアームを固定しようと思ったら、PC用デスクの天板の厚みが1.5cm程度しかないので、少々心許ない。テーブルとアームの間に何か挟むものはないかなと探してみました。すると、いつ頃買ったのか全く記憶にはありませんが、はがきサイズの木版画用の版木が2枚見つかりました。厚みはそれぞれ1cmと1.5cm。まるでこのためにあつらえたかのように良い感じです。下から固定するネジは2つ付いており、1つのものに比べてしっかりと固定出来ます。耐荷重が10Kgと謳うだけのことはありそうです。
支柱を固定したらアームに液晶を取り付けます。液晶の方は前もって台座などの余計なパーツを外してあります。
アームに液晶を取り付ける規格はVESA(Video Electoronics Standard Association)で標準的な仕様が定められており、流通するアームの大半は75mm x 75mm、100mm x 100mmの二つには対応しています。今回設置するGreenhouseGH-JEF223SHBには100mm x 100mmに対応したネジ穴が開いていますので、それに併せてネジ止めを行います。

DN-ARM192設置するとこんな感じになります DN-ARM192左右方向と上下に頚を振ることが出来る仕様

最後は支柱にアームを通し、水平位置を決めたら下がらないようにしっかりと付属してきたレンチで固定します。2関節なので、結構広く動かすことが出来ます。また、モニターを回転することも出来たりします。利用しているビデオカードがモニターの回転に対応している場合、モニターを縦長に利用することも出来ます(AMDやnVidiaのドライバーなら可能)。

GH-JEF223SHBどうでしょう?ちょっと面白いでしょ?

モニターアームを使ってみての感想

とりあえず、当初の目的であった、常に視線の正面にモニターがくるようにするという機能は利用出来ています。予想以上に使い勝手も良く、値段の割にはしっかりとした作りです。ただ、不安になる点が一カ所。現状ではモニターの重みでお辞儀もすることなく固定出来ていますが、何度も上下に角度を変えていると次第にこの可動部分が緩んでくるのではないかということ。この上下にモニターを可動させる部分には緩みだしたときに締め付けることが出来るようなギミックはありません。摩耗して馬鹿になれば、寿命ということになりかねません。この部分の耐久性に一抹の不安を覚えます…。

とはいえ、五千円を切る価格帯で購入出来るアームとしては出色の出来ではないでしょうか。水平方向の移動のみ利用する場合には耐久性の心配も要りませんから。

さて、次の拡張は?

とりあえず、今回のアーム設置でPCへの投資はしばらく行わない予定。しかし、メインPCにハードディスクを4台搭載するようになってから、振動で筐体からビビリ音が出るようになっていることが気にかかっていたりします。ケースの足を付属の物からゴム足に交換し、しばらくは静かだったのですが、また五月蠅くなってきました。起動後しばらくすると静かになることもありますが、それもまちまち。サイドパネルや筐体のボトム、天板裏あたりに制震用のシートとして車のデッドニングなどに用いられるレアルシルトあたりを貼ろうかと思っています。

と、思っていましたが、ゴム足の下に100鈞で購入した洗濯機用の制震シート(発泡ウレタン製)をかましたところ、とりあえずビビリ音は収まりました。良い感じで吸震してくれたようです。とりあえずはこれでしばらく様子を見ます。レアルシルトは結構お高く、一度貼ったら剥がすのは困難。それで制震効果がなかったということになると涙目なので、躊躇するところ。ちなみに、ゴム足以前に耐震用のジェルパッドを足の下に敷いてみたんですが、これは全然だめ。地震の際にずれ落ちないようにするだけで、制震の効果は期待できません。

メインマシン構成
CPU Athlon64 x2 4200+(2.2GHz)
Mother Board Asus A8V(K8T800Pro)
Memory 2G(1G+1G)
Video ATI Radeon9600 (128M)
Capture Buffalo MV5DX/PCI
HDD Segate ST3160021A(160GB)
Hitachi 7K250 HDS722512VLAT20(IDE,120G)
Segate ST380021A(IDE,80G)
WesternDigital WD2500JB 250G(IDE)
DVD±RW Optiarc AD-7170S-BK
Sound On Board(Realtek ALC850)
ATA Promise Ultra133 TX2
ether GH-ELG32B(1000BASE-T)
On Board Marvell 88E801r(1000BASE-T)
本体ケース Sunbeamtech Freezing Storm-BK
Power 玄人志向 KRPW-V560W(560w)
Keyboard Filco FKB91JP
Trackball Logitech TrackMan Wheel
ルーター Aterm BL170HV
タブレット WACOM ArtPadⅡ
スキャナー Canon N656U(600dpi)
Monitor Green House GH-JEF223SHB(22" WSXGA+,HDMI)
+ DN-ARM192(モニターアーム)
OS WindowsXP Professional SP2

サブマシン構成 (録画&各種サーバ用)
CPU Pentium4 2.4c(2.4Ghz)
Mother Board GIGA-BYTE GA-8IPE1000Pro(i865PE)
Memory 1G(512M+512M)
Video ATI Radeon9600 (128M)
Capture NEC SmartVision HG/V
HDD 日立 HDS721680 80G(IDE)
日立 HDS72808 80G(IDE)
WesternDigital WD500AAKS 500G(S-ATA)
Maxtor 4R120L0 120G(IDE)
DVD±RW Optiarc AD-7170S-BK(S-ATA)
Sound Creative SoundBlaster128
ATA 玄人志向 ATA133RAIDPCI
ether 玄人志向 GBE-PCI2(1000BASE-T)
本体ケース Celsus WN-600BK
Power Nextwave Silent King2 HK400-13BP-2(400W)
Keyboard NEC CMQ-5C03L B
Trackball Logitech TrackMan Wheel
Monitor e-yama 19AC1
OS WindowsXP Professional SP2

エンコード用PC(CUBE型)
CPU Intel CeleronD 2.66Ghz
ベアボーン Windy Tipo800i AP
Mother Board A-OPEN UX4SG-1394(i865G)
Memory 1G(512M+512M)
Video ATI Radeon9550(128M)
Capture Canopus MTU-2400F (USB)
HDD Segate 200G(IDE)
DVD±RW NEC ND-3520A(Rx16,RWx8)
Sound on Board
ether on Board(Broadcom BCM5702(1000BASE-T))
Keyboard Filco FKB91JP
Trackball Logitech TrackMan Wheel
Monitor Green House GH-JEF223SHB(22" WSXGA+,D-Sub)
+ DN-ARM192(モニターアーム)
OS WindowsXP Home SP2
 
Information
ロジテック製トラックボールに久々の新型モデル(M570)登場!
遅れてきた鉄板 939A786GMH/128M
はじめての体験 VGAファン編
ハードディスクのドミノ移植
Windows 7 (x64) 本格導入しました(アプリ編)
Windows 7 (x64) 本格導入しました(ハードウェア編)
サーバの換装とWindows7の本格導入テスト
Phenom II 720beでOC
IYHが止まらない
IYH!
Windows7はじめてみました
液晶にアームは漢の浪漫
アナログモニター
災害と救済 希望から絶望
冷たく、静かに
NO NO NO NO !!!
NO NO NO
新しいカタチ
KVMスイッチという名の悪夢
パソコンは2台まで
底無し動画(キャプチャー)道
Mini Keyboard is back
トラックボーラー
進化の真価
見た目は大事
Over the G
Think Difference
TOKYO-亜熱帯都市-Requiem
安物買い
ワイヤレスな生活
モバイルフィーバー(熱病)
仁義なき戦い 代理戦争@Windows2000
仁義なき戦い@Windows2000
新たなる出会い、そして去っていった友
墓穴。つうか、穴だらけ。
データは別ドラ
速さは正義
サポートも満足に出来ないのに一流のメーカーとは…
カラーからモノクロへ インクジェットからレーザーへ
欲望の対象となるもの
速い、安い、美味い。それは牛丼だけでは無いのさ
INTEL、今世紀最後の大盤振る舞い。
マイクロソフトの製品はVer3になるまで使いものにならない…
失っていく信頼。回復する道は…
虎穴に入ったつもりが、猫穴だったような…感じ?
4枚目のSCSIカード。わたしゃSCSI長者か…
うれしはずかし、モバイルデビュー
大予言 新たなる存在は、混乱をもって大いなる災いをもたらすであろう
嫉妬?
TVを捨て、モニターを使おう
まずは自分の知識から疑って見よう。
高性能化により、複雑化してしまったが故の悲劇
人に優しいインターフェイスって?
謎・謎・謎
至福千年紀の終わり。散り際に咲いた大輪の花火…
喜びも悲しみも幾年月
今日から私も64K
またも消えたデータ。今度は人為ミス…
捨てる神在れば、拾う神もいるのさ
またも調子の悪いハードディスク。俺なんか悪いことした?
幸福から不幸の連鎖。人間万事塞翁が馬ということ?
破滅への恐怖。そして喜び
喜びは刹那、悲しみは永劫に…
我の行く道は、茨の道
やはり来た。自作ならではのトラブル
物欲と言う名の愚者
ハードも良いけど、ソフトもね。しかし結局は…
K6(200MHz)を導入!でも、何故か浮かない私の心…
千年王国(ミレニアム)など望まない。でも、一時の安らぎくらい…
嵐は去り行き、私の心には平安が訪れた…、本当?
夢なら早く醒めてくれ。生と死のサイクル。過剰な物ほど生き延びるのか?
夢にまで見た落ちないOS。「誰か創って!」と他力本願な私…
NT4.0導入したのは良いけれど、なぜか晴れない俺のこころ
やってきましたWindowsNT 4.0 でも、嫌な予感が
不幸が呼び寄せた不幸。わたしゃ悪魔に魅いられているのかい?
幸せが長く続くことは無いとはいえ、そりゃあんまりだよ
第三次DOS/Vマシン購入計画(すったもんだで、組み立て編)
第三次DOS/Vマシン購入計画(思いだけは熱く、気高く)