ワイヤレスな生活

モバイルに適したLAN環境

毎日パソコンを使用しているわけですが、ノートパソコンを使う時間が増えてきました。手軽に持ち運べて、開けばいつもと同じWindows2000の環境で作業が出来る。これは想像以上に快適です。

しかし、ネットを使いたいときや、デスクトップにあるデータを参照したいときには、HUBの設置してある部屋にまで行かなくてはいけなません。これは少々面倒です。ケーブルの引き回しにもウンザリしてきました。

そこで、無線LANの導入を考えてみました。仕事で何度か扱ったこともあるので、経験値もあります。そして、その快適さも知っています。しかし、問題は価格です。以前に比べればずいぶん安くなったとはいえ、まだまだ高額な商品です。躊躇する気持ちがあります。

とりあえず市場調査

私の知っている無線LAN(*1)の価格は半年以上前のもの。もしかすると価格破壊が行っているかもしれません。早速、市場での価格調査を始めました。

まず調査の対象に選んだのはメルコのAir Station。高額だった無線LANの価格を、かなり引き下げることに成功した立て役者です。日本における無線LANシェアの大半は、同社のものです。

WLA-L11Gという標準的な無線LANのアクセスポイント(128bit WEP対応)が定価で3,300円。実売価格は2,8000円前後となっていました。PCMCIA型の無線LANカードWLI-PCM-L11G(128bit WEP対応)は定価14,800円の、実売13,000円前後です。

他の会社(Corega、Planex)の製品も見てみると、多少メルコより安いものもあるけれど、それほどでもありません。相場はこんなもんだろうと考えたのですが、まだ調べていない会社があることを思い出しました。メルコのライバル的な会社でもあるIO-DATAのことです。

早速調べてみると、メルコに対抗する形で、格安の無線LAN製品AirPortをリリースしていました。アクセスポイントWN-B11/AXPが定価24,800円で、実売では2万円を切るところもあります。PCMCIA型の無線LANカードWN-B11/PCMが定価12,000円で、実売1万円前後となっています。

価格だけでもお買い得感がありますが、それ以上に性能面でも無線LANの中ではトップクラスと評価が高いという点が光ります。特に、データを暗号化した際の転送速度のスピードダウンが他社製では1,2割程度であるのに対し、同社の製品は数%程度であるといいます。

これは迷う必要も無いと、IO-DATAの無線LANに決定しました。購入するのはアクセスポイントを1台とPCMCIA型のLANカードを2枚。PC-SUCESSのサイトを見るとかなり安く売っているようです。けれど、ここは在庫を持っていないのでパスします。クレバリーなら在庫ありということで、ここで購入することに決定しました。ちなみに、大手のSHOPでは1割以上高値が付けられています。

(*1)
一般的に購入できる無線LANは最大の転送速度が11MBpsで、10BASE-Tとほぼ同じ程度の転送速度を持っています(電波状況に左右されますが)。また、その規格はIEEE802.11bという国際的な標準が定められています。相性などの問題はありますが、この規格にそった製品ならば、相互に使うことが出来ると考えて良いでしょう。
最近では国際空港などがこの規格のアクセスポイントを用意していてくれるので、空港で簡単にネットへの接続が出来るようです。今後、パブリックなスペースでの設置が行われていく可能性もあり、その未来は明るいと言えます。

意外に手こずる無線LANの設定

WN-B11/AXP WN-B11/AXP
アクセスポイント
WN-B11/AXP
アンテナを立てたところ 180°展開出来る

これまでの経験から、簡単に設定出来ると思った無線LANでしたが、予想外に手こずりました。まず、アクセスポイントとスイッチングHUBをストレートケーブルで結びます(*2)。無線LANカードの設定がまだ済んでいないので、HUBにケーブルで接続されたマシンにアクセスポイントの設定プログラムをインストールし、そこから設定プログラムを起動してアクセスポイントの設定を行います。………。アクセスポイントが認識されません。マシンを換えたり、ケーブルを差し替えたりと、いろいろやってみましたが、どうしてもうまくいきません。
1時間ほど頭を抱えて悩みましたが、ふと思いついたことがあります。そういえば家のマシン全てにはセキュリティ対策のためにFIRE WALLが組み込んであったのです。これが原因ではないのかと、FIRE WALLの機能を殺してみます。案の定、アクセスポイントは無事に認識されました。何とも間抜けな顛末。
認識したならば、後は簡単。アクセスポイントのID名(SS-IDまたはESS-ID)とパスワードを設定し、修正したパラメーターをアクセスポイントに記憶させます。これでアクセスポイントの作業は完了しました。

WN-B11/PCM WN-B11/PCM WN-B11/PCM
無線LANカード
WN-B11/PCM
カードを射したところ
(写真右下のあたり)
拡大すると、かなり出っ張っていることがわかると思う

次に、自分のノートパソコンにLANカードを認識させます。説明書に従い、カードを挿入する前に付属してきたフロッピーディスクから設定プログラムをインストールします。次に、カードをPCMCIAスロットに差し込みます。カードが自動で認識され、先ほどインストールしたプログラムによってドライバーが自動的に組み込まれていきます。途中、Microsoftに認証されていないドライバーを入れようとしているけど良いのか?と聞かれますが、問題はないのでOKをクリックします。これで、カードのドライバーの組み込むは終わります。次に、先ほど設定プログラムをインストールした際、デスクトップ上にカードの設定を行うためのプログラムをインストールするプログラムへのショートカットアイコンが作成されているはずですので、これを起動して、TOOLを組み込みます。セットアップが終わると再起動を要求されますので、OKを押し、Windowsを終了させます。再起動したら、先ほど設定したアクセスポイントのID名などを入力して、作業は完了となります(*3)。

Let's note CF-L1XA
全画面モードでmsnを表示中

これで、家のどこからでもネットワーク参照は勿論、インターネットの接続が出来ます(と言いつつ、このHTMLなどはデスクトップのすぐそばのベットの上からノートパソコンで入力中。本体のHTMLはデスクトップのDドライブの中にあります。)。インターネットをしながら、デスクトップのドライブ上にあるMP3を再生するなんてことも可能となりました。なんとなく、昔の近未来SF的な生活が身近になったと感じました。

(*2)
HUBにはケーブルモデムと、隣の部屋(自室)のHUB、デスクトップパソコンが1台繋がっています。

(*3)
私の環境ではすでにネットワークの設定がしてあるのでこれで終了しましたが、ネットワーク構築が初めての場合、色々と設定を行う必要があります。

肝心の性能調査

無線LAN構成図

上図のマシン構成にて、50MByte前後の動画ファイルをデスクトップからノートに転送することで計測してみました。デスクトップとノートは2mも離れていませんが、アクセスポイントとHUB-2は5mほど離れた隣の部屋に設置してあります。
また、計測には「とらもに」というネットワークの簡易トラフィック計測ソフトを使用させてもらいました。

とらもに

グラフと表示されている数値から、平均で5Mbps前後の数値が出ていることがわかると思います。1秒間に0.6MByte程度のデータを転送出来るということです。10BASE-Tと同程度か、やや遅いといったところです。

ネットを検索してみると、他社製の無線LAN機器での転送速度は3,4Mbps前後ということです。データの暗号化を行うと、さらに数割程転送速度が落ちるとも言います。IO-DATAの製品は平均5Mbpsで、暗号化を行っても数%程度のみの速度低下となります。他社製の無線LANにはルーティング機能などが付いたものもありますので、一概にこの製品をお奨め出来るわけでは無いのですが、有線LAN環境も混在しているならば、同社の製品購入が良いのではないかと思います。

これは10BASE-Tを使用している際にもあったことですが、大量のファイルを一括で転送しようとしたり、巨大なファイルを転送しようとした際、かなりの確率でファイルの転送が失敗します。リジューム(駄目になった所からやり直す)ことが出来ないので、このようなファイル転送を頻繁に行う環境では、100BASE-TXの有線LANを使用したほうが良いでしょう。

無線LANは買いかどうか?

メルコの低価格戦略で普及が進行した無線LANですが、IO-DATAの更なる低価格攻勢や、様々な場所に11bの無線LANアクセスポイントが設置されるに至り、本格的な普及期に突入してきたと感じます。年内には、アクセスポイントが実売で1.5万円、PCMCIAのカードが6,7千円程度に下がってくるだろうとも予測も出来ます。

更に高速な無線LAN(IEEE802.11a(54Mbps))も開発済みで、近々市場に登場しますが、これが普及価格帯に落ちて来るには、まだ3年程度はかかるでしょう。

このような状況下、家庭やオフィスで複数のノートパソコンを利用している環境ならば、無線LANの導入は効果的です。機動性の向上に驚くことになると思います。ケーブルレスの環境こそ、モバイルに相応しい姿であるとも言えますし。
デスクトップ中心の環境でも、インターネットの回線から距離があったり、ケーブルの引き回しに嫌気がさしているならば、導入をお奨めします。デスクトップマシンには、USB接続の無線LANアダプターの使用が良いでしょう。

Let's note CF-L1XA
CPU Mobile Pentimu!!! 450MHz(Base100MHz)
Chip Set Intel 440MX PCIset
Memory 192MB(64MB+128MB)
Video Silicon Motion Lynx EM4(SM710,4MB)
HDD 0GB(ULTRA-ATA)
CD-ROM 24倍速
Sound チップセット内蔵(PCM16bit-Stereo)
FDD USB外付け(1.4MB,1.2MB,720KB)
PC Card Slot Type I or Type II×1(CardBus対応)
内蔵ポート USB×1,Serial,Paralel,外部CRT(MiniDsub),PS/2,IrDA(4M)
Modem 56kbps(V.90/X2)FAX:14.4 kbps
無線LAN IO-DATA WN-B11/PCM
液晶サイズ 13.3"TFT(XGA)
音声 マイク入力(モノラルミニジャック)
オーディオ出力 ステレオミニジャック
バッテリー 約3.5時間
外形寸法 幅297 mm×奥行236.5 mm×高さ24.0 mm/26.3 mm(前部/後部)
重量 約1.97 kg(CD-ROMドライブ装着時平均値)
OS Windows2000

メインマシン構成
CPU Intel Celeron566
Mother Board ABIT BH6
Memory 384M(128+128+128) 増設
Video Diamond STEALTH3 Xtreme(Savage4)
HDD Maxtor 30G(IDE)
Maxtor 40G(IDE)
CD-RW Plextor PX-W1610TA/BS
CD-ROM TEAC(ATAPI,x32)
Sound Diamond MONSTER Sound MX300
ether PLANET FNW-9700-T
FDD TEAC 2mode
本体ケース TT-600(300W,フルタワー)
ルーター MN128SOHO/DSU
Monitor 飯山電気 MT-8617
OS Windows2000

サブマシン構成
CPU Celeron300A(450Mhz)
Mother Board A-OPEN AX-6B
Memory 128M
Video Diamond Viper330(AGP)
HDD IBM DCAS-34330(4.3G、U-SCSI)
IBM DAQA-32160(2.1G)*2
CD-ROM プレクスター PX-20TSI/TO(SCSI、20倍速)
CD-R Teac CD-R 58S(SCSI,Rx8)
Sound Creative Sound BlasterAWE32
SCSI IOI IOI-9200DUW(UW,2ch)
ether Telecom Dec21140F搭載カード
MO メルコ MOS-E230S(EPSON製ドライブ)
FDD TOMCAT PC-FD35M・3B
本体ケース TQ-700mk-II
Keyboard KINESIS MAXIM KB200PC
タブレット WACOM ArtPadⅡ
スキャナー Canon N656U(600dpi) 交換
ルーター MN128SOHO/DSU
Printer CANON LBP-220Pro
Monitor 飯山電気 MT-8617
OS Windows2000
 
Information
ロジテック製トラックボールに久々の新型モデル(M570)登場!
遅れてきた鉄板 939A786GMH/128M
はじめての体験 VGAファン編
ハードディスクのドミノ移植
Windows 7 (x64) 本格導入しました(アプリ編)
Windows 7 (x64) 本格導入しました(ハードウェア編)
サーバの換装とWindows7の本格導入テスト
Phenom II 720beでOC
IYHが止まらない
IYH!
Windows7はじめてみました
液晶にアームは漢の浪漫
アナログモニター
災害と救済 希望から絶望
冷たく、静かに
NO NO NO NO !!!
NO NO NO
新しいカタチ
KVMスイッチという名の悪夢
パソコンは2台まで
底無し動画(キャプチャー)道
Mini Keyboard is back
トラックボーラー
進化の真価
見た目は大事
Over the G
Think Difference
TOKYO-亜熱帯都市-Requiem
安物買い
ワイヤレスな生活
モバイルフィーバー(熱病)
仁義なき戦い 代理戦争@Windows2000
仁義なき戦い@Windows2000
新たなる出会い、そして去っていった友
墓穴。つうか、穴だらけ。
データは別ドラ
速さは正義
サポートも満足に出来ないのに一流のメーカーとは…
カラーからモノクロへ インクジェットからレーザーへ
欲望の対象となるもの
速い、安い、美味い。それは牛丼だけでは無いのさ
INTEL、今世紀最後の大盤振る舞い。
マイクロソフトの製品はVer3になるまで使いものにならない…
失っていく信頼。回復する道は…
虎穴に入ったつもりが、猫穴だったような…感じ?
4枚目のSCSIカード。わたしゃSCSI長者か…
うれしはずかし、モバイルデビュー
大予言 新たなる存在は、混乱をもって大いなる災いをもたらすであろう
嫉妬?
TVを捨て、モニターを使おう
まずは自分の知識から疑って見よう。
高性能化により、複雑化してしまったが故の悲劇
人に優しいインターフェイスって?
謎・謎・謎
至福千年紀の終わり。散り際に咲いた大輪の花火…
喜びも悲しみも幾年月
今日から私も64K
またも消えたデータ。今度は人為ミス…
捨てる神在れば、拾う神もいるのさ
またも調子の悪いハードディスク。俺なんか悪いことした?
幸福から不幸の連鎖。人間万事塞翁が馬ということ?
破滅への恐怖。そして喜び
喜びは刹那、悲しみは永劫に…
我の行く道は、茨の道
やはり来た。自作ならではのトラブル
物欲と言う名の愚者
ハードも良いけど、ソフトもね。しかし結局は…
K6(200MHz)を導入!でも、何故か浮かない私の心…
千年王国(ミレニアム)など望まない。でも、一時の安らぎくらい…
嵐は去り行き、私の心には平安が訪れた…、本当?
夢なら早く醒めてくれ。生と死のサイクル。過剰な物ほど生き延びるのか?
夢にまで見た落ちないOS。「誰か創って!」と他力本願な私…
NT4.0導入したのは良いけれど、なぜか晴れない俺のこころ
やってきましたWindowsNT 4.0 でも、嫌な予感が
不幸が呼び寄せた不幸。わたしゃ悪魔に魅いられているのかい?
幸せが長く続くことは無いとはいえ、そりゃあんまりだよ
第三次DOS/Vマシン購入計画(すったもんだで、組み立て編)
第三次DOS/Vマシン購入計画(思いだけは熱く、気高く)