速い、安い、美味い。それは牛丼だけでは無いのさ

前回お話したCeleronをメインに、新しいマシンの制作を行う決意をした。今回は、低価格でハイスペックが目標。

さて、まずはパーツの選定から。

CPU もちろんCeleronの266MHz版。今回の肝となる。

マザーボード ABIT社のBX6。電圧をBIOSメニューから細かくいじることが出来る、現状で唯一のマザーボード。

メモリー 100MHz対応のSD-RAM(128Mバイト)。

ビデオカード 秋になれば、高速なカードが続々と発売されるので、今回は繋ぎとして安いものを買うことにした。かといってノーブランド物は好きでは無いので、DIAMONDのVIPER330(AGP)に決定。

CD-ROM パイオニアのスロット・インタイプにしてみようかと考えたが、構造上の不安があるので、周りでの評判の良いTEAC製のモデルを購入することにした。速度の違いによる価格さが小さいので、最高速である32倍速のものを買った。接続タイプはIDEにしておいた。
DVD-ROMを試してみようかとも考えたが、今回は見送ることにした。機能を活用できる機会が少ないこと、今後、性能が伸びるであろうことなどを考慮した結果だ。

ハードディスク 毎度お馴染みのIBM製。今回は価格性能比の一番良い6.4Gのモデルにすることにした。

サウンドカード ヤマハのサウンドチップ(YMF724V)を使ったPCIサウンドカードが何かと話題となっている。実際、これのMIDI音源は価格につりあわないほど出来が良い。今回はこれを使ってみよう。

ケース これは結構悩んだ。一番長く付き合うことになるからだ。安いケースは、後で泣かされることが多い。今回は出来るだけ良いものを買うことにした。
サイズはフルタワー(これを入れるために、部屋に特大のラックを設置)、重視するのは内部の空調ということで、選んでみた。
結果、TQ-700の兄貴分、TT-600にすることにした。フロントに一つ、CPU側のケース背面に1つ、5”ベイの背面に1つと、計3つの内部ファン増設スペースがあるのが決定の理由だ。2万円を超す価格に、ファンを足すと3万を超えてしまったが、末長く付き会うつもりなので、まあ良いだろう。

その他 FDはTEAC、キーボード、マウスはコレクションの中から選んで使うことにした。後々はCPU-SWITCHを使って、キーボード、マウス、ディスプレイを共有しようかと考えている。

NEWマシン構成予定表
CPU Intel Celeron(266Mhz)
Mother Board ABIT BX6
Memory 128M:100MHz対応のSD-RAM
Video DIAMONDのVIPER330(AGP)
HDD IBM 6.4G(IDE)
CD-ROM TEAC(ATAPI,x32)
Sound Yamaha YMF724V搭載カード
ether PLANET ENW-8300-2T
FDD TEAC 2mode
本体ケース TT-600(300W,フルタワー)


さて、パーツが決まったところで秋葉原に直行した。
お目当てのCeleronをあっさりコムサテライト1号店にて発見する。しかし、次が続かない。ファンは品切れ、マザーに至ってはいつ入荷するかも解らないという。しかたなく、他のパーツを購入していった。

買い物を終えてみると、予定していた構成とはかなりことなる結果となってしまった。異なる点だけを列挙してみるとこんな感じになる。

  • マザーボード
    需要に供給が追い付かず、ABIT社ののマザーボードBX6は納期未定になってしまった。後継のBH6が発売されるので、生産が縮小されていることも一因となっている。
    いつまでも待っている気はないので、評判の良いA-OPEN製のAX-6B(PCI*4,DIMM*4)を購入した。こちらも後継のモデルであるAX-6BCが(PCI*5,DIMM*3)欲しかったのだが、品切れで入手出来なかった。
    しかし、A-OPENである。ACERの子会社ということで、あまり良い印象は持っていないのだが、近年やたらと人気が上がっている。日本語マニュアルが付属しているからだろうか?ASUS、GIGA-BYTEに迫る人気だ。ものは試しという意味も込めて買ってみた。

  • サウンドカード
    YMF724を使用したカードは、メーカーの解らないものならば大量に売られていた。だが、ノーブランドなものはいまいち買う気がおきない。何か他に無いかと物色していると、ツクモ電気にてSANYOの3Dサウンドカードが\6,800で売られていた。このボードは、OAK Technology社製OTI610(Audio 3D)を搭載しており、現時点では標準の3Dサウンド規格であるA3Dに対応している。3Dサウンドを一度体験してみたいと考えていたので、これを購入した。

  • メモリー
    メモリーはHYUNDAI製の物が良い。ここのチップは相性での問題が他社製に比べて少ない。チップ自体の性能も高くお薦めなのだが、最近減産しているので、入手が困難になっている。探しまわったが、結局見つけることが出来ず、LG電子のものを買った。相性で、ちょっと不安。

と、いうような結果になってしまった。マザーボード以外は、おおむね満足のいく買い物だったと思う。さて、パーツがそろったので、組み立てに入る。

これまでに何台も組み立てているので手慣れたもの、1時間弱で組み立てを終える。しかし、電源を投入してもマシンは起動しない。注意深く内部の様子を探ると、CeleronにCPUファンを固定する金具の一部がコンデンサーと接触している。これが原因で、CPUがスロットに完全に挿さっていないようだ。干渉する金具部分をペンチで捻曲げると、奥まで挿すことが出来た。再度電源を入れてみると、問題無く起動した。
さて、まずはアレである。BIOS設定画面を呼び出し、内部クロックを100MHzに上げる。そう、いきなり400MHzでの起動だ。規定の266MHzで動かそうなどと、最初から考えていない。333MHz(83MHz*4)も論外だ。ここは男らしくいきたい。気合を込めて、再起動sる。するとどうだ、あっさり起動してしまった。次に、103MHzを試してみると、これも問題無しだ。これは無理だろうと思った112MHzもOKだった。112MHz*4というと、448MHzだ。立ち上げ時、Celeron-450MHzと表示される。現時点で最高速のペンティアム2より(クロックだけは)高速だ。2万円以下のCPUが10万円以上のCPUを超えるクロックを出すのだから驚きだ(実際に比較すると、明らかに同クロックP2より遅いですけど)。こうなると、キャッシュメモリーが付いただけのペンティアム2の価格に疑問が沸いてくる。CPUを覆うケースとキャッシュメモリーで数万円もするのだろう(^^;
放熱の問題もあるので、ベースクロックを100MHzに下げ、Windows98(ベータ3)で制作した起動DISKを使いマシンを立ち上げる。ハードディスクをFAT32でフォーマットし、発売されたばかりのWindows98をインストールした。この起動DISKはIDE接続のCD-ROM用に汎用のドライバーが入っているので便利。
Windows98の導入はあっさり終わった。しかし、音が出ない。メジャーなカードではないので、98にはドライバーが付いていないのだろうか?調べてみると、カード自体がOSに認識されていない。ケースを開けて調べてみると、カードが完全に刺さっておらず、少し浮いている。カードを固定するネジを外し、しっかりとはめ込みんで、マシンを再起動する。すると、カードが正常に認識された。問題は無いようだ。ネジ留を行い、ケースを閉める。
98のマシン環境を構築しようと、マシンを立ち上げると・・・。おや?音が出ない。さっきは正常に認識され、音も出ていたのに?もう1度ケースを開けて調べてみると、またもカードは浮いていた。注意深く調べてみると、マザーボードの固定位置が少しずれていた。これが原因で、PCIスロットにカードを挿入したのち、ケース本体のネジ留めを行うと歪みが生じ、カードの端が浮いてしまうようになっていたのだ。しかたなく、ケースからマザーボードを取り外し、正確に設置し直した。こんどはうまくいったようで、サウンドカードの認識も問題無くおわった。
とりあえず問題は解決したのだが、更なる驚きの事実が待ち構えていた。それはこのサウンドカード、MIDIがハードウェア再生ではなく、ソフトウェア再生だったのだ。CPU占有率が可変であるとはいえ、それは無いだろう。低価格なサウンドカードですら、ハードウェアでMIDI音源を鳴らすのに、中堅クラスのカードがソフトウェア再生とは・・・。このカードを取り外し、他のサウンドカードに乗せ換えることを考慮することにしよう。

その他のカードでは、これといった問題も不満も起きなかった。それぞれにメーカー供給の最新ドライバーを組み込み、とりあえずのベース環境を構築した。あとは各種アプリケーションソフトや、ツール類のインストールで完成ということになる。

とりあえずの環境が出来たので、CPUのクロックを412MHz(103MHz*4)に上げてみる。これは問題無く起動。次に448MHz(112MHz*4)に上げると、これも問題なく起動する。しかし、しばらく使用していると画面にゴミが出てくる。CPUの21ピンにマスキング処理を行っていないため、AGPがFSBクロックと同期しているためだ。VIPER330は112MHzまでは追従することが難しいようだ。また、しばらく使用していると、フリーズしてしまうことがある。やはり、CPUコアに与える電圧を上げないと、高クロックでの動作は安定しないようだ。ノーマルの電圧(2.0V)では、412MHzでの使用が限界だろう。まあ、発熱の問題もあるので、412MHzで使用していくことにした。

さて、400MHzにクロックアップしたCeleronを使用しての感想だ。通常の作業では、2次キャッシュが搭載されていないこともあって、1テンポもたつくことがある。これは、これまで使っていたK6-200Mhz搭載マシンよりも遅いと感じることがあるくらいだ。しかし、3D処理などの不動小数点処理を多用するようなプログラム、例えばQUAKE2などをやってみたときは、劇的なまでに高速化されていることを体感出来る。以前の環境下での表示を日本製の低予算アニメーション並だとすると、今の環境でのQUAKE2は、ディズニーの劇場版アニメ映画の様だ。恐ろしく滑らかに画面が表示される。これで、CPUの価格が2万円以下なのだから恐れいる。

NEWマシン構成
CPU Intel Celeron(266Mhz)-412Mhzで使用
Mother Board A-OPEN AX-6B
Memory 128M
Video Diamond Viper330(AGP)
HDD IBM 6.4G(IDE)
CD-ROM TEAC(ATAPI,x32)
Sound SANYO 3Dサウンドカード
ether PLANET ENW-8300-2T
FDD TEAC 2mode
本体ケース TT-600(300W,フルタワー)
ルーター MN128SOHO/DSU
Monitor 飯山電気 MT-8617

メインマシン構成
CPU AMD K6-200(200MHz)
Mother Board GIGA-BYTE GA-586HX(512K)
Memory 128M(16M*4+32*2,EDO,60NS,ノンパリティ)
Video ATI XPERT@PLAY(8M)
TV Tuner ATI ATI-TV
HDD IBM DCAS-34330(4.3G、U-SCSI)
IBM DAQA-32160(2.1G)*2
CD-ROM プレクスター PX-20TSI/TO(SCSI、20倍速)
CD-R CDR-400T-VK(SCSI、書込4倍、読込6倍) 修理
Sound Creative Sound BlasterAWE32
SCSI IOI IOI-9200DUW(UW,2ch)
ether PLANET ENW-8300-2T
MO メルコ MOS-E230S(EPSON製ドライブ)
FDD TOMCAT PC-FD35M・3B
本体ケース A5561(300W,フルタワー)
Keyboard KINESIS MAXIM KB200PC
タブレット WACOM ArtPadⅡ
スキャナー EPSON GT-5000WIN S
ルーター MN128SOHO/DSU
Printer CANON BJC-210J
Monitor 飯山電気 MT-8617
 
Information
ロジテック製トラックボールに久々の新型モデル(M570)登場!
遅れてきた鉄板 939A786GMH/128M
はじめての体験 VGAファン編
ハードディスクのドミノ移植
Windows 7 (x64) 本格導入しました(アプリ編)
Windows 7 (x64) 本格導入しました(ハードウェア編)
サーバの換装とWindows7の本格導入テスト
Phenom II 720beでOC
IYHが止まらない
IYH!
Windows7はじめてみました
液晶にアームは漢の浪漫
アナログモニター
災害と救済 希望から絶望
冷たく、静かに
NO NO NO NO !!!
NO NO NO
新しいカタチ
KVMスイッチという名の悪夢
パソコンは2台まで
底無し動画(キャプチャー)道
Mini Keyboard is back
トラックボーラー
進化の真価
見た目は大事
Over the G
Think Difference
TOKYO-亜熱帯都市-Requiem
安物買い
ワイヤレスな生活
モバイルフィーバー(熱病)
仁義なき戦い 代理戦争@Windows2000
仁義なき戦い@Windows2000
新たなる出会い、そして去っていった友
墓穴。つうか、穴だらけ。
データは別ドラ
速さは正義
サポートも満足に出来ないのに一流のメーカーとは…
カラーからモノクロへ インクジェットからレーザーへ
欲望の対象となるもの
速い、安い、美味い。それは牛丼だけでは無いのさ
INTEL、今世紀最後の大盤振る舞い。
マイクロソフトの製品はVer3になるまで使いものにならない…
失っていく信頼。回復する道は…
虎穴に入ったつもりが、猫穴だったような…感じ?
4枚目のSCSIカード。わたしゃSCSI長者か…
うれしはずかし、モバイルデビュー
大予言 新たなる存在は、混乱をもって大いなる災いをもたらすであろう
嫉妬?
TVを捨て、モニターを使おう
まずは自分の知識から疑って見よう。
高性能化により、複雑化してしまったが故の悲劇
人に優しいインターフェイスって?
謎・謎・謎
至福千年紀の終わり。散り際に咲いた大輪の花火…
喜びも悲しみも幾年月
今日から私も64K
またも消えたデータ。今度は人為ミス…
捨てる神在れば、拾う神もいるのさ
またも調子の悪いハードディスク。俺なんか悪いことした?
幸福から不幸の連鎖。人間万事塞翁が馬ということ?
破滅への恐怖。そして喜び
喜びは刹那、悲しみは永劫に…
我の行く道は、茨の道
やはり来た。自作ならではのトラブル
物欲と言う名の愚者
ハードも良いけど、ソフトもね。しかし結局は…
K6(200MHz)を導入!でも、何故か浮かない私の心…
千年王国(ミレニアム)など望まない。でも、一時の安らぎくらい…
嵐は去り行き、私の心には平安が訪れた…、本当?
夢なら早く醒めてくれ。生と死のサイクル。過剰な物ほど生き延びるのか?
夢にまで見た落ちないOS。「誰か創って!」と他力本願な私…
NT4.0導入したのは良いけれど、なぜか晴れない俺のこころ
やってきましたWindowsNT 4.0 でも、嫌な予感が
不幸が呼び寄せた不幸。わたしゃ悪魔に魅いられているのかい?
幸せが長く続くことは無いとはいえ、そりゃあんまりだよ
第三次DOS/Vマシン購入計画(すったもんだで、組み立て編)
第三次DOS/Vマシン購入計画(思いだけは熱く、気高く)